学校では教えてくれない「プラークコントロール」

「何回言ったらちゃんと磨いてくれるの!?」

そう思いながら、TBIを繰り返す毎日、、、

染め出しをして、鏡を見て、

「はい、ここが磨けていませんね~」

「ここに汚れが残っていますね~」

なんて言いながら、歯ブラシの持ち方や動かし方、フロスの使い方などの“やり方指導”ばかりして100%磨きを要求していませんか?

求めること - 結果 = ギャップ

そのギャップは、指導する側の歯科衛生士のストレスにもなりますが、何より、患者さん自身の大きなストレスになってしまいます。

「歯医者に行くと怒られる」

患者さんは、ますます歯科医院に通う足が重くなり、歯医者嫌いを増やしているのは、実はあなたかもしれません。

大切なのは、“プラークリムーブ”ではなく“プラークコントロール”

「細菌を排除する」から「細菌と共生する」時代へ!

付いているものを落とすのではなく、なぜそこに付着していているのか?

「プラークコントロール=TBI」と信じている方!

結果ではなく原因に目を向けた、本当のプラークコントロールを学びませんか?

この勉強会に参加すると

✔️毎日、相手にしているプラークのことをもっと知ることで、歯みがきのやり方ではない提案方法の幅が広がります。

✔️プラークコントロールの本来の目的とゴールを明確にすることができます。

✔️毎日のTBIが楽になり、患者さんと良好な関係性を築けます。